クラビーKL-羽田へ

 

今日クラビを早朝の飛行機に乗りクアラルンプールへそして羽田へ向かっています。 今回もLCCのエアーアジアでの帰国ですがクアラルンプールのLCCターミナルが見違えるほどきれいになっていました。 以前の倉庫をちょっと改造した感じではなく、立派なターミナルビルが出来あだっていました。 3階建の構造ですがそれぞれに中階があるので実質は5階建てです。 1回はローカルのバス・タクシー乗り場、中1階は良くわかりませんでしたが仮眠室の様なものがあるのではないかと思います。 2階は到着ロビー、中2階はレストランなどそして3階が出発ロビーとなっています。 各種レストランそしてショッピングモールのような専門店も入っていて国際線のターミナルとしてのものはすべてそろっていると言った感じです。 このターミナルのほぼすべての発着便がエアーアジアと言って良いような気がします。 1社(おそらくあと何社かは言っているとは思いますが発着便の9割以上がエアーアジアのようです)でこれだけ大きいターミナルを持っているといのは立派なものだと感心しました。

 

_MG_0429

クラビの原始人信号です。

_MG_0442

出発ロビーです。発着便のほぼすべてがエアーアジアです。

_MG_0436

2階の到着ロビーを進むとKLセントラル行きの電車のホームがあります。
KLセントラルまで33分と早いですが料金は35RMとちょっと高いような気がします。
バスだと10RMちょっと位です。

 

ローシーズンのサンセット

ローシーズンになれば太陽がどんどん南に下がりトンサイ地区からもサンセットを見ることが出来ます。

ローダラム湾から見てまだ左側ですがもう少したてばほぼ真ん中あたりに太陽が沈んでいきます。ハイシーズンは島影に沈むのでこの時期だけの景観を楽しむことが出来ます。

IMG_4179

少し雲があるのでサンセットは微妙な感じです。

IMG_9714

夕焼けは少し雲がある方が綺麗なオレンジになります。

静かになったピピ島

一昨日タイ全土に発せられた午後10時以降の外出禁止令の影響でピピ島が静かになりました。

夜あまり出かけない私にとってはこの静かさはそごう朗報でこのまま続かないかなと思ってしまう位です。

旅行者の方にとっては不安かもしれませんがピピに至っては全く平和でいつもと変わりは全くありません。

午後10時以降外出禁止と言っても入出国の空港とホテルの行き来についての旅行者は対象外ですのでご安心ください。パスポートと入国の場合搭乗券の半券、出国の場合はEチケットを必ず携帯してください。午後10時以降到着の場合はホテルをあらかじめ予約をしておいたほうが良いと思います。午後10時以降は空港からホテルまでスムースに移動されることをお勧めします。

_MG_0421

昨日のトンサイ湾、波も無く海況は良好です。

_MG_0423

本日のトンサイ地区です。今日は少し薄曇りのようです。

カムバックハイシーズン

早々とハイシーズンが帰ってきたようです。雨もなく風もなく波も無く絶好のコンディションです。

今日は少し雲がありますが昨日は晴天でサンセットもきれいに見えました。

このような天候を繰り返しながらローシーズンに入っていくものと思われます。

IMG_0008

波が全くと言っていいほどありません。(今日のローダラム湾)

_MG_0412

昨日のトンサイ湾

IMG_4173

昨日のサンセット

スーパーチープ復活?

先日スーパーチープがガレージを使った仮店舗で営業していて新店舗の建設はかなり時間がかかりそうと書きましたがなんと新店舗での営業を始めていました。

しかし、まだまだ新店舗とは程遠い状況です。まだ建築中のやぐらは立っているし中はほこりっぽいというかコンクリートの生乾きのにおいが充満している状態でまだまだ中でも工事を行っています。

_MG_0409

日本ではとても営業できるような状態ではないのは言うまでもありませんが、ここはタイです、これでも多くの客が日用品・食料品などを買い求めて来ていました。

IMG_1508

規模と言えば巨大としか言いようがありません。

スワンナプーム国際空港のチェックインカウンターの面積位あるのではと思う位です。

また、場内で何がどこにあるのかを把握するまでに10回以上は通わないと全容が見えてこないと思います。

 

ローシーズンイン?

3日ほど前から強くはないのですが西風がふきだしています。

そんなに強い風ではないので海況にはそんなに影響はありませんがこのまま風が吹き続けば波が出てくるので船に弱い方は酔い止めが必要です。

ここしばらく雨は毎日ふっていますが日中は晴れが多いのでまだ観光にはほぼ影響はありません。

木々花々は雨で生き生きしているように感じます。

_MG_0381

約6か月ぶりの再会

 

昨年ピレウオール(ピレサウス)に現れたタイガーテールシーホースと約6か月ぶりに再開しました。 しっかりと同じところにいました。 気のせいかもしれませんが少し大きくなったように思います。

 

IMG_1491

 

今年はバラクーダーの群れが多いように思います。

 

IMG_1485

 

13日の問題の回答:ビダノック

14日の問題の回答:パロンノース

15日の問題の回答:テーブルコーラルシティ

全問正解の方はピピ島でのダイビングマニアと認定します。

 

 

 

ツバメウオの乱舞

ツバメウの乱舞を久々に見ました。
ツバメウオが数十匹乱舞していました。

IMG_1473-1

フリソデエビに押されてちょっと肩身の狭いオトヒメエビですが左右に体をふって踊っている所がかわいいと思っています。

IMG_1471-1

今日も途中から約30分間コバンザメと共にダイビングをしました。

IMG_1470

問題です。ここはどこでしょう。

IMG_1478-1

今日はちょっと難しいかも!

さかなに好かれてる?

 

最近、なぜかさかなに好かれているようです。ホンソメワケベラにはよく突かれると先日書きましたが今日はコバンザメに途中からボートに上がるまでほぼ20分以上つかれていました。 コバンザメにつかれている時にカメに遭遇したのであっちへ行けと足をふりましたが動かず、途中からはあきらめコバンザメと一緒にダイビングをしていました。 コバンザメにつかれると肌に触れている部分が何かむず痒いような気がします。 でも必死になってくっついている姿を見ていると可愛くなってきます。

IMG_1455

問題です。ここはどこでしょう。

IMG_1466

 

 

ハンティング

ピピ島には小魚(キビナゴ、キンメモドキ、スカシテンジュクダイなど)が大群で群れています。 その群れをいろんな魚たちが狙っています。 まずはホシカイワリ、ハンケン(アジの仲間)、そして静かに狙っているのがミノカサゴです。 胸鰭で小魚を追い込み一気に食べています。

小魚の群れ(キビナゴ)

IMG_1436

小魚を狙っているハナミノカサゴ(ここに10匹位いました)

IMG_1438

最近数が少なくなっているように思うトマトアネモネフィッシュ

IMG_1434

問題です。ここはどこでしょう。

IMG_1429